7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

海南市議会 2020-06-26 06月26日-06号

まず、事業実施の経緯としましては、新型コロナウイルス感染症のため、不安な状況下妊娠期間を経て出産したものの、面会制限により父親でさえ会えない状況であったり、マスク不足影響から、乳児用除菌剤やガーゼが品薄となるなど、新生児を抱える世帯の負担が増大していたことや、緊急事態宣言は解除されたものの、今後においても引き続き感染症対策が必要なことなどから、国が支給する特別定額給付金対象とならない新生児

田辺市議会 2011-12-12 平成23年12月定例会(第5号12月12日)

また、妊娠中の胎児への影響につきましては、ことし7月に厚生労働省薬事食品衛生審議会放射性物質対策部会が示した今回の原発事故に関連した放射線の食品による内部被曝の暫定的な推計では、母親が摂取した放射性物質を含む食品による胎児被曝線量検査対象食品について、東北・関東の検査地域のものを購入して食べた場合、妊娠期間を通じて、0.1ミリシーベルト程度とのことです。  

新宮市議会 2007-03-12 03月12日-04号

確かに市長は今お答えいただきましたように、そのとき、突然にそのようなこともできないのでという御判断でしたけれども、当然でもしかし妊娠出産というのは、一カ月で妊娠期間が一カ月で出産するわけじゃないんで、十月十日当然妊娠した時点からお母さんはその出産をどこでするかということを考えるでしょうから、タイムリミットがやっぱり今でこの時期であることは疑うべくもないわけです。

和歌山市議会 2007-03-02 03月02日-04号

現在、本市における妊娠期間中の健診制度につきましては、妊娠届のときに母子健康手帳一緒に配布する健康受診票により、前期後期計2回の妊婦般健診を実施してございます。一方、近年、高齢出産や種々のストレス等を抱える妊婦さんがふえる傾向にあり、少子化が進む中、母体や胎児健康確保を図る上で妊婦健診の重要性がますます高くなっているものと認識しています。 

和歌山市議会 2006-09-14 09月14日-03号

現在、本市における妊娠期間中の健診体制につきましては、妊娠届のときに母子健康手帳一緒に配布する健診受診票により、前期後期、計2回の妊婦般健診を実施しています。 その内容は、問診、血圧測定尿検査血液検査各種感染症検査等となっています。また、35歳以上の妊婦さんには、後期の検診時に超音波(エコー)検査をあわせて実施しています。さらに、妊娠期間中に1回、妊婦歯科健診を受診できます。

和歌山市議会 1993-06-24 06月24日-03号

まず、妊婦の方には妊婦教室の中で、妊娠期間中の胎児にどのような影響を及ぼすか説明し、指導をいたしております。また、成人病に関する各種保健事業の中の疾病別健康教育では、医師と保健婦たばことがんについての教育を行ってございます。さらに、成人に対する健康相談においては、たばこ心臓疾患や肺がんとの関係についての指導も行ってございます。

  • 1